
2023年度愛知県教育研究集会のご案内
2023年度愛知県教育研究集会のご案内
スローガン
憲法と47年教育基本法の精神にもとづいて、生徒・保護者・地域に開かれた参加と共同の学校づくりをすすめよう。子どもの権利条約の精神を活かし、すべての子どもが社会の未来を担う主権者として成長する教育実践をめざして、交流しよう。
日時 10月7日(土)9:30~16:00(受付9:00~)
会場 愛知県立名古屋西高校
参加費 無料(どなたでも参加できます)

女性部夏季学習会
「私の、この違和感の正体を考える」
講…

2023愛高教夏季学習会のご案内
2022愛高教夏季学習会 日時 8月27日(日)13:00~17:40 懇親会 17:50~20:00 場所 労働会館東館 2Fホール他名古屋市熱田区沢下町9-3金山総合駅(東口)から徒歩15分

女性部企画 『 半田のまちを巡ってみませんか~ ―半田で学ぶ 江戸・明治・昭和 の愛知- 』
女性部企画
『 半田のまちを巡ってみませんか~
―半田で学ぶ江戸・明治・昭和 の愛知- 』

自衛官募集問題 個人情報提供を「希望しない」と申し出ることができます
自衛官募集問題 名古屋市が個人情報を「提供」します
高3生は「希望しない」と申し出ることができます

「自分はかけがえのない存在」と思えること
愛高教情報 2023年4月12日発行 巻頭言
~自分はかけがえのない存在で、未来には希望がある―。子どもたちにそう信じてもらうには、私たち自身が心からそう思える社会をつくること。今年も地道な歩みを進めたいと思います。~ 執行委員長 加藤 聡也

小林武さん 憲法講演会のご案内
岸田内閣が昨年12月に「安保3文書」を閣議決定しました。そこには「反撃能力」として事実上の「敵基地攻撃能力」を保有すること、防衛予算の大幅な増額など今までの安全保障政策を大きく転換させる内容が含まれおり、到底容認できるものではありません。
今こそ日本国憲法9条の精神に立ち戻り、これらの政策に厳しい批判を加えていく必要があります。本会は、下記の講演会を企画しました。愛知県内の多くの団体と共同して、この講演会を成功させたいと考えています。ぜひ、ご参加、ご協力をお願いいたします。

憲法と教育を守る愛知の会 <声明>「安保3文書」の閣議決定に抗議し、ゆきとどいた教育の実現を求める を発表しました
愛高教も参加している「憲法の理念を生かし、子どもと教育を守る愛知の会」は、岸田内閣が12月16日に閣議決定した「安保3文書」の撤回を求める声明を発表しました。
以下に、全文を紹介します。当会は、2002年12月9日に「憲法と教育基本法の理念を実現する愛知の会」として発足し、2007年以降は「憲法の理念を生かし、子どもと教育を守る愛知の会」と改称し、「日本国憲法が求める平和と民主主義、個人の尊重を重視する教育の実現」をめざして活動しています。

「安保3文書」の閣議決定撤回を求める緊急要請について
岸田内閣は12月16日、敵基地攻撃能力(反撃能力)の保有を含む「安保3文書」を閣議決定しました。全教は直ちに書記長談話「大軍拡・大増税をすすめる『安保3文書』の閣議決定に抗議し、その撤回を求める-教育・子育て予算こそ抜本的拡充を-」を発表しました。 閣議決定は憲法9条のもと、専守防衛、軍事大国にはならないことを基本方針としてきた日本のあり方を根本的に変え、国民のいのちとくらしを危うくするものです。私たちは「教え子を再び戦場に送るな」の立場で、閣議決定に強く抗議します。また、その撤回を求めます。

2023年 新年のご挨拶
新年のご挨拶
職場を基礎に、「対話」から要求をくみ上げよう
愛知県高等学校教職員組合
執行委員長 加藤 聡也