
第6回社会科実践交流会のお知らせ
愛高教社会科実践交流会
第6回 一年間の実践まとめ
日時 3月11日(土) 17:30~
場所 愛知県教育会館1階 第2会議室
JR中央線・地下鉄「鶴舞」駅下車 名大病院口側 徒歩7分

SJ+2023 twitterアカウント開設しました
愛知県高等学校教職員組合が新たに県立学校の先生になられた方に贈る、新人歓迎&交流イベント。
研修等もオンライン化が進む中、他の学校、他の教科の同期の仲間と出会える貴重な機会です。
当日は教育問題についてのパネルディスカッションと交流を予定!

第5回社会科実践交流会のお知らせ
愛高教社会科実践交流会
第5回 共通テストの問題分析
日時 1月28日(土) 17:30~オンライン開催(Zoom)
オンライン参加希望の方はQRコード(下記案内チラシ)または愛高教(aikoukyo@aikoukyo.com)まで
※1月27日(金)17時までに申し込み下さい

2023年 新年のご挨拶
新年のご挨拶
職場を基礎に、「対話」から要求をくみ上げよう
愛知県高等学校教職員組合
執行委員長 加藤 聡也

公立の夜間中学キックオフ集会開催案内
公立の夜間中学キックオフ集会
学びの権利を実現しよう!
日時 12月18日(日)13:15~
会場 労働会館東館 名古屋市熱田区沢下町9-7
参加費 無料
プログラム
第1部 13:15~ 「こんばんわⅡ」上映
第2部 14:00~ 全体集会
16:30終了予定

第4回社会科実践交流会のお知らせ
愛高教社会科実践交流会
第4回 新カリ科目の実践報告と研究
日時 12月10日(土) 17:30~オンライン開催(Zoom)オンライン
参加希望の方はQRコード(下記案内チラシ)または愛高教(aikoukyo@aikoukyo.con)まで
※12月9日(金)17時までに申し込み下さい

職場活動の報告(2学期末)をお願いします
長時間過密労働をただちに解消し、教職員が健康に勤務できる環境を整えるために、愛高教の役割は、ますます重要になっています。愛高教の本部・支部では、学期末にあたり、各分会でとりくまれた職場活動(分会会議、職場新聞、職場教研など)の集約を行います。

教員不足解消県民の集いが開催されます
子どもたちの学ぶ権利を
教員不足解消 県民の集い
「好きな先生が体調不良で休んでいて、2週間ごとに休む期間が延びるプリントを学校は何度もくれるだけで、自習はいつまで続くのかも分からない。」ある中学生の声です。
「欠員は183人」(県教育長)など、教員不足は昨年よりいっそう深刻な状況になり、子どもたちの学びが保障されない事態です。これまで非正規教員が増やされてきた現場、さらに教員不足が新たな長時間労働を招き、職員室には疲労とストレスが広がっています。私たちに何ができるか、ご一緒に考えたいものです。

2022年度愛知県教育研究集会のご案内
2022年度愛知県教育研究集会のご案内
スローガン
憲法と47年教育基本法の精神にもとづいて、生徒・保護者・地域に開かれた参加と共同の学校づくりをすすめよう。子どもの権利条約の精神を活かし、すべての子どもが社会の未来を担う主権者として成長する教育実践をめざして、交流しよう。
日時 10月23日(日)9:30~16:00(受付9:00~)
会場 名古屋市立中央高等学校
参加費 無料(どなたでも参加できます)

2022愛高教夏季学習会のご案内
2022愛高教夏季学習会日時 8月27日(土)10:00~16:30場所 労働会館東館 2Fホール他名古屋市熱田区沢下町9-3金山総合駅(東口)から徒歩15分